 |
鈴木さんご夫婦に間取り相談の感想をお聞きしました |
 |

↑動画はこちらから |
 |
マイホームの図面の相談のきっかけは? |
自分たちで作った間取りのはずなのに実際ハウスメーカーから図面が提案されると納得していなかったんでしょうね。釈然とせず・・。安い買い物ではないですし、失敗したくなかったんです。でも自分たちは専門家ではないため、実績のあるかたに相談したかった。そんな時に、たまたま親戚から近藤さんの本を借りたのがきっけけで、思い立って連絡してみました。
|
|
|
|
 |
実際に相談の連絡をいただきましたが、何が一番知りたかったですか。 |
・相談時の予算
・家を建てつのに間に合うか
・ハウスメーカーのほうで、相談した内容を反映してもらえるかどうか。
|
|
|
 |
初回の相談をしてみていかがでしたか? |
旦那様
奥 様 |
想像以上に良い打ち合わせができました。
打ち合わせ前までは、いかにリビングを広くとるかという考えしかありませんでした。打ち合わせにより、暮らし方や動線を考慮し、それに合った間取りをなぜそう決めたかという理由をつけて考えるようになりました。
相談前は、目前の間取りをとにかく早く、生活しやすい・住みたくなるような間取りに修正して頂きたい一心でした。なので、夫婦での家に求める意見交換の重要性についてのお話は相談前のイメージとは異なりました。
|
|
|
 |
初回の相談でこれまでの間取りの釈然としていなかったことが理解ができましたか。 |
暮らし方や動線が想像できないと間取りに反映できないこと。どの空間でどんな風に過ごすのかが具体的に考えていなかったので漠然としていたこと。駐車場を含めて家には1歩の距離の比重がエリアごとに異なるということだということがわかりました。
|
|
|
 |
考え方の変化だけでなく家づくりに対する気持ちの変化はありましたか? |
旦那様
奥 様 |
漠然と理由もなく決めていた間取りが、理由をつけ、楽しく考えられるように変わりました。
間取りを作成していく順序や方法がわかってきたおかげで、間取り作成に楽しみを感じることができるようになりました。
|
|
|
 |
相談したことはハウスメーカーさんとの打合せで役にたちましたか? |
1回目打ち合わせ直後の設計士さんとの打ち合わせで早速自分たちが家に求めるもの、叶えたいこと、各空間への希望を優先順位をつけて、ハウスメーカーに伝えることができるようになったと思います。ハウスメーカーの設計士も、我々の考えを理解しやすくなったのではと思います。
|
|
|
 |
2回目の相談を終えてどうでしたか? |
1回目の相談では、自分達が理解できていなかった家づくりの軸に気づかされ、自分たちなりに間取りに反映しほぼ満足していたつもりでしたが・・。2回目の相談で、反映した図面を先生に見せたら、玄関ドアや畳コーナーなど各所「なぜこうされようと思ったんですか?」の質問ばかり。実際の使い勝手の問題点を多く指摘され、今度は日々の動作や目線に気付かされました。指摘されなければ、住んでから毎日ストレスを我慢しないといけないところでした。
限られた時間の中で、優先順位、指摘内容、理由付け、次回の検討課題の指示も、全て的確で明瞭でした。
|
|
|
 |
3回目の相談で図面がほぼ確定しましたが、満足度はどうですか? |
旦那様
奥 様 |
近藤先生といえど、もう改善点は出てこないだろうと、思っていました。
(打ち合わせ後は、間違いだったと痛感しました!!)
図面が確定し、当初の図面と比べて、満足度は120%です。
早く家が出来ることを楽しみにしています。数少ない打ち合わせにも関わらず、濃密な時間で話し合いができ感謝しております。
当初からの大きい希望を盛り込んだ上で、楽しみな空間がたくさんできたので、とても満足しております。後でもっとこうすればよかったのではという後悔はないだろうという安心感が大きいです。 |
|
|